水たまりに砂利を敷く

晴れたと思ったらまた曇り続き…。今日は小雨が降っていました。
いつも車を置くスペースですが、車の轍のところがどうしても掘れてしまい、水たまりになってしまいます。今日はその部分に砂利を敷きました。
左【作業前】←→【作業後】右

f:id:docan:20210909213310j:plainf:id:docan:20210909213313j:plain
よくわからないので、右の画像に丸印を付けてみました。
f:id:docan:20210909213316j:plain

今回使用した「駐車場に敷くじゃり」です。(販売店のHPの画像をお借りしました。)
f:id:docan:20210909213307j:plain
砂利なんて、何でも良いんじゃないの?と思うかも知れませんが、このパッケージに書いてあるとおり、「タイヤの溝に入りにくい大きさ」これ重要なんです。低速で溝に入り込んだ砂利が、速度を上げると遠心力で離脱、かなりの速度で「発射」される事になり、特にガラスに当たると危ないのです。どんな物にも、向き不向きってありますよね。

床屋に行きました

たぶん3ヶ月ぶり?、床屋に行きました。

せっかくなので、鏡の前で自撮りしてみました。デジカメのディスプレイを鏡に映してアングルを確かめる、という方法です。この方法、どっちに動かして良いのか、勘が働かなくてひどい出来になります(笑)。

こっち側(本人から見て左前方やや上)から…【床屋前】【床屋後】。(微妙にアングルが合わない…w)

f:id:docan:20210908201042j:plainf:id:docan:20210908201051j:plain
反対側(同上左前方やや上)から…【床屋前】【床屋後】。
f:id:docan:20210908201045j:plainf:id:docan:20210908201048j:plain

…ってことで、最近、耳の周囲の髪の毛、ちょっとうるさく感じるようになっていたので、これでさっぱりしました。

床屋のお父さんと1時間くらい何だかんだお話ができました。最近、人と話しする機会が限られていますので、たいへん楽しい時間でした。(腰痛の話したら、オマケで、マッサージしてもらっちゃいました。)

今朝の星見

今朝は早朝の観測を1時間半ほど行いました。
久しぶりの晴れ、これをのがさずに観測できて、満足しています。(また週末まで晴れない予報ですので…)
昨日は夕方から晴れ間が見え、21時過ぎに帰宅した頃には晴れ間が広がって来ていました。雲は残っていましたけど、木星土星が見えていました。
これは、明け方晴れるだろう…と、早寝して備えようとしたのですが、こういう時に限って雑用が多い…。こういう時に限って眠れない…。やれやれ…。
02時にアラームが鳴り、起きましたが、たぶん1時間くらいしか仮眠していないと思います。
窓から晴れを確認して、庭に望遠鏡を出し、観測開始。時折、雲が流れてきますが、目標の空は晴れている時間の方が多かったと思います。途中、全天の雲量が一気に9を超える時間帯もありましたけど…。
気温はだいぶ涼しくなり、長袖シャツの上に薄手のジャンパーを羽織りました。何よりも良かったのは、空の透明度が夏の暑い時期よりもずいぶん良くなり、天体がクリアに見えたことです。「透明度は正義!」と思いました。(この言い方、某ヲタク方面の言い回し…と思います。)
薄明開始は03:50前後でしたが、予定の観測終了後も、04時15分頃まで望遠鏡であちこち(晴れ間がある方向)見ていました。

バタバタと片付けて04:40頃に寝まして、起床は定刻の07時。実質2時間程度の睡眠時間で、今夜は眠くてしょうがないのです。明日はどうせ晴れないし、はよ寝ましょう。おやすみなさい。

シームリッパー

整理整頓シリーズです。古い衣類をいろいろと処分しようと思い、取りかかりました。

思いついた順番は、こんな感じです。

  • 「あの辺がごちゃごちゃしているけど、ハンガーの衣類を収納すれば少しは片付くかな」
  • 「いや、衣裳タンスは衣類でいっぱいだなぁ。着てないけど。」
  • 「よし、もったいないけど衣類を処分しよう」
  • 「もうスーツは着ないかな。まずこれだ。」
  • 「まてよ、ネームの刺繍が入っているけど、これ入ってると売れないかもな。」
  • 「よし、ネームを取るぞ!」

さて皆さん、シームリッパー(単にリッパーという事もあります)ってご存じですか?こんな道具です。

f:id:docan:20210906234128j:plainf:id:docan:20210906234132j:plain
この細い先端の内側が刃になっていて、細かいところに差し入れて、糸をブチブチ切ることができます。下の画像でキラ~ン!としているあたりが刃です。
f:id:docan:20210906234139j:plain
こんな風に、刺繍糸と生地の間に刃先を差し込み、ブチブチ切っていきます。切った後が大変なのですが、生地を傷めないように慎重に、糸を引っ張って抜いていきます。老眼鏡必須、ピンセットがなくてつらかったです…。
f:id:docan:20210906234136j:plain
こうして昨夜、自分の名前(漢字2文字)を除去するのに2時間ほどかけて作業しました。それを今日、古物屋(よくある「ハー○オフ」的な店舗です)に持ち込みました。買い取ってもらうのは初めてで、ドキドキです。

でも、スーツを見てすぐに
店員「あ、これ古いですか?」
自分「古いのは古いですね。(でも高かったんだよ…)」
店員「こういうところ、擦れてますね。これは…買い取りできませんね。」
自分「はぁ…(思い出あるんだけど…)」
店員「お引き取りすることはできますけど、どうされますか?」
自分「あ、はい、お願いします。(でも、持って帰ってもしょうがないもんな…)」
…と、結局、買い取りでなく引き取りと相成りました。

さて、まだ他のスーツもあるけど、どうしよう?もしかして、引き取りでも、かなり安い値段で売られたりするかもしれないから…それを考えると、やっぱり名前は消しておこうっと。

実は、上記のシームリッパーを知ったのは、ネットショップで中古のジャケットを買った時の事でした。そのジャケットには、前の持ち主のネーム刺繍が入っていて、それを取ろうとして手芸に詳しい同僚にやり方を尋ねたのがきっかけでした。幸い、シームリッパーを貸してくれて、昼休みにちまちまと刺繍取り作業をやっていました。
中古の衣類に前の持ち主のネーム刺繍が入ってるのって、まぁ良くあることなんでしょうね。でも、怨念ってわけじゃなくても、前の持ち主の影響が残っているみたいで、何となくイヤです。中古品として売るときに、取ってくれれば良いのに…と思った次第です。
ところが、いざ刺繍取りをやってみたら、これが結構な手間でした。これでは、取ると値段が上がっちゃいそうですから、まぁ名前入りのままでも仕方ないんでしょうねぇ。

シュレッダ作業

捨てなくちゃならないものがたくさんあるのですが、ことに紙製品、中には個人情報がたっぷり入っていて、うっかりゴミ出しに回せません。そこで、少しずつですが、シュレッダ作業開始です。
ところが、『お値段が手頃だし、こんなもんで良いや』と買ったホームシュレッダが「貧弱!貧弱ゥ!」…な状態です。
遅いし、パワーもスピードもないし(同時に3枚じゃ全然力不足)、しかもすぐ止まってしまいます。よく見たら「連続使用は5分」って書いてありまして、遅いのにこの程度の連続使用時間か…と、買ったのを後悔しています。普通の、オフィス用のシュレッダのパワーを知っているだけにねぇ…。
作業していると、5分たたなくても突然止まってしまいます。たぶん温度上昇センサーがあって、そのストッパーがはたらいて止まってしまうのでしょう。一度止まると冷めるまではしばらく動きません。
あーあ、もっとパワフルなのを買うべきだったかな?いやいや、年に何回使うかを考えると、それはもったいないでしょう。でもシュレッダって、往々にして「処理する物を貯めておいて、ある機会に一気に処理する」事がありますよね。(自分のいた業界だけか???)ということはその時期を外すと「使わない期間」が長いわけで、買うのももったいない…ってことになります。
まぁそんなわけで、現在の目標件数(シュレッダ待ちで行列…いや、積み上げ中)の全部は、今日は無理。これからしばらく、毎日(?)、少しずつ進めることにしましょう。

探し物は何ですか?

今日は1日探し物をしていました。
B5判程度の枠に入った自分の写真です。とあるイベント時にプロカメラマンの方に撮ってもらったもので、これ、自分が死んだときの遺影にしてもらおうと思っていました。ま、終活の一環ですね。
写真は、『この辺にあるかな?』というところから無事発見されました。
f:id:docan:20210905215457j:plain
あーよかった。一安心。いろいろ書き置きしてある「終活ノート」にはさんでおきましょう。

  • 終活ノートとは…親族の連絡先、年金番号、保険の覚え書き、口座の一覧、等々書き出して(まだ途中ですが)まとめてあるノートです。市販のものを使って、いま作りつつあるところです。

 コクヨ「もしもの時に役立つノート」。アフィリエイト貼ります。


さて、次はこの写真の撮影日と撮影者が知りたいところです。いろんな記憶や情報を頼りに探してみました。これ、「形のない探し物」です。
まず撮影日はいつでしょう?記憶では冬です。長袖の厚手のシャツを着ていますし、これは間違いないと思います。記憶では、たぶん、ヨドバシカメラ新宿西口本店じゃないかな…というかすかな記憶があります。たまたま行った本店で、無料撮影会か何かをしていて、カメラマンの方が撮ってくれたもの…というものです。
さてこの概略のヒントから、記憶やデータを総動員です。おおよそ以下のような順です。

  • 記憶…1月だったような気がします。着ていた(写っていた)シャツも長袖のやや厚手のものです。
  • 自分のブログ…検索したけどヒットしませんでした。なぜだ?役に立たんなぁ…。
  • PCのデータ
  1. テキストファイル…テキストエディタに「グローバル検索」という機能があります。ディレクトリを指定(複数指定可)し、文字列を指定して、ファイル中にある文字列を検索する、というものです。→ テキストファイル(ブログ下書き、例会レポートなど)を検索しまくった結果、それらしいものを発見。→2016年1月3日、ヨドバシカメラに行っていました。ハロコン昼の部の後です。
  2. ケータイで撮った画像…まだスマホ以前。あまり撮っていなかったらしく、発見できませんでした。
  3. ツイッターの自分の過去ログ…なぜか当該半月分くらいが表示されません。肝心のところが…消えてしまったのかも…。検索窓にはこんな感じに入れます。「 from:ユーザーID since:2016-01-01 until:2016-01-15」
  • 紙の記録で上記の年月日を確認。「天文手帳2016」月ごとの記録のページ(これ今は変わっちゃったんですよ…一覧できて便利だったのに…)に、1月3日ハロコンとありました。その後に行ったようです。

ちなみに、ブログによるとこの頃は「12時間日周運動」に集中していて、でもACアダプターが壊れてしまい、早いとこ手に入れたい…ってことで、直接ヨドバシカメラに行ったようです。たぶん同店のネットで在庫確認してから行ったんだと思います。

さらに検索。検索ワードは「ヨドバシカメラ新宿西口本店」「2016年1月3日」「撮影会」。3つ目、いろいろ変えてみましたら、カメラマンの方のブログにたどり着きました。さらにプロフィールやインスタグラムを見て確信。この方ですね。あー、わかってスッキリしました。

わかったこと
撮影年月日 2016年1月3日
撮影場所 ヨドバシカメラ新宿西口本店
撮影者 伏見行介さん ID…mash_boss
参考 ブログのページ→「今年もやります。2016新春記念撮影会!!

…というわけで、お知り合いの皆様、もしも突然死等のことがありましたら、これを遺影に使ってやってください。よろしくお願いします。いぇーい!

エアコンのフィルタ清掃

わが家ではエアコンを2台使っています。この夏は24時間ほとんどつけっぱなしにしていました。「実は付けっぱなしの方が電気代がかからない」という説を真に受け、さらに「熱中症になるくらいなら電気料払った方がまし」と腹をくくってのことです。
先日、寝室にある方のエアコン、おそうじ警告灯が点灯しましたので、近々清掃しようと思っていました。幸い、9月に入ってから涼しくなり、エアコンを使わなくても良いくらいの気温になりました。これはフィルタ清掃のチャンス!…というわけで、今日、清掃しました。
f:id:docan:20210903222517j:plain
「おそうじ内部クリーン」のオレンジ色LEDが点灯しました。実際は10秒くらいの周期でゆっくり点滅します。
f:id:docan:20210903222506j:plain

このエアコンを付けてからは初めてです。まずこの機種の取説、pdfをダウンロード。フィルタ交換のページをプリントアウトして手元に置きます。紙にしないとなんとなく読みづらい…というアナログ世代であると同時に、大きめにプリントしたい老眼世代でもあります。
作業準備。汚れ対策に、エアコンの周辺に新聞のチラシを敷きます。たまたまですけど、今日は大きめのチラシが多くて助かりました。中古車販売店と車のディーラーが多かったです。(週末の展示会などの呼び込みでしょう。)
f:id:docan:20210903222510j:plain
カーテンレールと長い突っ張り棒(タテ)の間に、2本の短い突っ張り棒(ヨコ)を渡し、チラシ2枚をヨコ棒に貼り付けました。これで「空中ホコリ受け紙」がセットできました。

もう一つの準備、バッテリー式掃除機。高いところを掃除するので、片手でも操作できるバッテリー式のものです。一家に一台あると便利なやつです。

さて、作業開始。まずは電源プラグを抜きます。
f:id:docan:20210903222513j:plain
本体カバーを開けます。
f:id:docan:20210903222543j:plain
青い部分が2個見えますが、この2個の「ダストボックス」を引き出して清掃します。

引き出したダストボックス。左、フィルタがこのように入っています。まずは右のようにフィルタを引き出して清掃します。
f:id:docan:20210903222540j:plain
ちなみに場所をお風呂場に移動しました。ホコリ、出し放題です(笑)。

ダストボックスユニットの、ダストボックスを開けたところ。上【開ける前】、下【開けたところ】。
f:id:docan:20210903223631j:plain

同じくユニットの、下ケースも開けて清掃します。上【開ける前】、下【開けたところ】。
f:id:docan:20210903223642j:plain

さて、組み立てです。(バラしたは良いけど組み立てられなかったら…「あるある」ですけど、笑い事じゃないですよね…。)
フィルタをダストボックスユニットに差し込みます。縁にガイドレールがあります。

f:id:docan:20210903224402j:plainf:id:docan:20210903224407j:plain

初期位置の指定に合わせて完成。【右】二つとも完成。

f:id:docan:20210903224410j:plainf:id:docan:20210903224414j:plain

あとはダストボックスユニットを本体に差し込むのですが、ここでも間違えずに差し込むのが大事です。

f:id:docan:20210903224817j:plainf:id:docan:20210903224821j:plain

ダストボックスユニットのレバーを下ろすとロックされます。うっかりにぎったままだと、ストッパーが出っ張っていて、引っかかって入りませんので注意が必要です。

f:id:docan:20210903224824j:plainf:id:docan:20210903224827j:plain

電源プラグを差し込み、リセットボタンを1秒押します。

f:id:docan:20210903224831j:plainf:id:docan:20210903224834j:plain

おそうじ警告灯が消灯。そして運転灯が点灯。無事に清掃終了しました。
f:id:docan:20210903225138j:plain

暑くなかったですし、清掃したことで経験値がアップ。そして何よりも、ここ数日の懸案が解決してスッキリしました。めでたしめでたし。