今夜の月。昨夜よりも雲が濃くなりました。それでも雲越しに見えてはいます。
広角端。雲に覆われ、月以外は見えません。
x50ズームによる月。ぼんやりしていますが、これでも雲の薄いところが通過している時に撮ったものです。
さて…しばらく曇るのかなぁ…?満月期だから観測への影響は少ないですけど、でも、ZTF彗星が気がかりです。
良く晴れてる…と油断していたら、薄雲が出てきちゃいました。でもまぁ月は撮れたので良しと…。
月は、冬の星座のまっただなかにいます。(と言っても暗い星が写っていないので星座の形がよくわかりませんが…)このエリアを、毎日少しずつ右から左へ動いて行きます。
x50ズーム。
x100ズーム。
実は、いま天の北極近くを通過中のC/2022E3 ZTF彗星(5等台前半)を、『満月近くだけど、撮ってみよう』と、固定撮影でチャレンジしたんです。今夜、地球に最接近するんですが、途中で雲は出るし、月が明るいし、ダメダメでした。
とりあえず写った(記録できた、という程度)のでアップします。固定撮影でも恒星の間を動いて行く様子が撮れる(固有運動の分、恒星の動きからズレて行く)はず、と踏んで撮ったものですが、途中で雲が出て目論み通りには行きませんでした。
APS-C で 50mmのレンズです。固定撮影で20分の動きを撮りました。各コマ「20秒露出・40秒中断」です。(実は60分撮りましたが、後半は曇ってしまい、使い物になりませんでした。)彗星は、真ん中やや上なんですが、わかりづらいですね…。
彗星のところだけトリミング。真ん中、1個だけ、「平行(同心円)じゃない動き」の点線がありますが、これが彗星です。
車検、終了しました。
2018年の今頃購入した新車ですが、初回の車検は3年目(2021年)、それに続いて、今年2回目の車検になります。
最近の車は昔と比べて故障が少ない印象(手間なし、世話なし)です。(父親が車に乗り始めた頃(1970年代前半)は、しょっちゅうトラブルがあって修理に出かけていた印象があります。)まぁそれでも法定点検などは忘れずにやっておかないと、何かあった時に自分の手落ちになります。でもメカ方面は詳しくないし、ディーラーにほぼお任せしています。お金はかかるけど、安心のためには仕方ないですね。
昨日の夕方、車を預けて代車を借りました。慣れない車に乗るのは不安もあり、またちょっと新鮮で楽しくもあります。(最近では9月の北海道でレンタカーに乗りました。)まぁそんな気分も楽しみつつ、今日の夕方には終了して代車を返納、自分の車で帰ってきました。
不便だったのは、家が狭くなること(笑)。というのは、車を物置としても使っていますので、おろした荷物が玄関を中心に場所を取ること。あまり高くない機材やちょっとした防寒着、例えば三脚やマフラー・軍手などは積みっぱなしで、その機材たちを、車検の間だけ家で「かくまう」ことになります。そういえば積んであるけどあまり使っていない物もあるなー、この機会におろすかなー…。と言いつつ、おろすスペース(家の側)も問題だったりして…(笑)。