昨日の続きです。
刈払機、修理・改善(のつもり)の2点は…
- ストラップ交換(初号機)…良好
- プラグ交換(弐号機)…改善せず
…というわけで、弐号機のエンジンが始動しません。また改善点は探っていくとして、今日は初号機にて作業しました。のり面だし、初号機は軽量なのでちょうど良いと思います。
昨日の続き、エリア6(市道の法面=実は市有地)です。左側4分の1くらいは昨日までに刈ってあった部分です。
上の画像の右側の続き(重複有り)。右端は庭の入り口、桜更新の桜の木。
ここまで刈り終えて、まだ少し時間と燃料に余裕があったので、これまた敷地外ですけど(ボランティアで?)桜の木の付近を刈りました。コンクリート擁壁が見えますが、この手前は水路があります。(水路の手前までがわが家の敷地)刈ったのはその向こう側です。車で帰宅した時、まずここに頭を突っ込み、バックして玄関まで移動しますが、帰宅して最初に目につく場所なのです。だから、隣地ですけど、勝手に刈りました(笑)。
目につく部分の草刈り、一通り終わりました。…目につかない部分に、まだ残りがありますけど…(笑)。