暑いのですが、気がついたらけっこう伸びてしまっていたので、草刈りしました。今日の分は実用本位。通称「観測広場」で、観測の邪魔にならないように草を刈ります。
別に、草が生えていても星が見えないわけじゃないんですけど、夜露で草が濡れると、観測中に靴も濡れるんです。朝、ちょっと散歩に出た時には、サンダルが足首までびしょ濡れ…。これがなかなか不快なんです。
エリア2、柿の木(2号)と物置前。とはいいながら、柿の木の向こう側は残してしまいました。


こちらはエリア3、奥は観測広場。このずっと右の方に、一番強烈な外灯があり、それを物置が隠してくれるこのエリアが観測しやすい場所なのです。ここ、刈っておけば今夜の観測も安心。


おまけ。庭の一隅。柿の木(1号)と鳳仙花。
鳳仙花は、そろそろ終わりかな…?種は周囲に蒔かれたので、花は来年も咲くでしょう。
柿の木1号は早生種なので、もうかなりなっています。今年は当たりの年みたい。柿の実が青空に映えます。

