庭木の伐採(枝切り)

庭仕事しました。伸びすぎだ庭木の枝切りです。

該当部分。真ん中の広葉樹(ケヤキかな?わかんない…)が目標です。
f:id:docan:20211124214417j:plain

このように、電線に接触しています。
f:id:docan:20211124214421j:plain

実はこういう場合、電力会社の管轄だったら、電話すれば伐採してくれるのです。ところが私有地にある引き込み線については会社はやってくれません。(こちらの所有物ですから、そりゃそうですね。)何とかして自分でやらないといけないわけです。

作業後の同じ場所。電線が、ちゃんと全部見えていますね。
f:id:docan:20211124214423j:plainf:id:docan:20211124214427j:plain

大きな脚立、久しぶりに使いました。脚立で2m、はしごで4mというものです。物置の中でホコリをかぶっていました。これを使ったのは、たぶん、衛星デジタルアンテナを取り付けた時以来じゃないかな?

ホームセンターで買った充電式のこぎり、今回活躍しました。(と言いつつ撮り忘れていますが…)プロではありませんので、ずーっと連続して使うわけでもなく、切ったら枝を引っ張って下におろし、邪魔にならないところに並べる、の繰り返しです。実働1時間も持てばそれなりの作業ができます。(長時間労働する気は全くありませんのでw)

さて、実はこの場所、まだ小手調べ。もっとすごい場所がありまして、今回はその練習でもあります。来週にかけてそちらも少しずつ伐採して行きたいと思います。(少しずつ…というのは、周囲の枝葉を切らないと、目標の大きな枝の付け根に手が届かないからです。高さ的にも同じ事が言え、何事も?まず周囲の枝葉から取りかかる必要があるのです。)

最後にオマケ。今朝、明け方の観測後に撮った月です。良いお天気でしたけど、月が明るくて星はよく見えませんでした。空が明るくなり始める頃に撮ったものです。
f:id:docan:20211124214430j:plain

誰にも会わない一日

本日、外出は夕方の買い物のみ。ほぼ1日ひきこもり。しかも屋内作業のみ。まぁ時にはこんな日も…いやいや、コロナ禍以降、こんな日だらけですねぇ。特に来訪者は誰もありません。という日の方が普通なんです。

昨日は、なぜか人が何人も来ました。こういう日もあるんだなぁ…。
午前中、まず2件。

  • 地元の銀行の営業。「めんどくせぇなぁ」と思ったのですが、実は一枚物のカレンダーをそろそろもらいに行こうかと思っていたところ。都合良く持っていたのでもらえました。ラッキー。
  • ヤクルトさん。毎週ジョアを買います。いつも他愛のない話を5分くらいしています。『ひきこもりコロナ禍ライフ』にあっては貴重な「他人と話をする」お時間です。

午後は、配達が2件。

  • 郵便局。簡易書留(中身はクレジットカード)なので対面が必要なやつです。ちなみに天文年鑑はこれとは別。ポストに入っていました。
  • 佐川急便。天文手帳・中古CDなど(送料無料のために複数の品を購入したもの)です。

上に書いたこと、昨日の話です。今日は、来訪者全くなし。まぁ、何かの営業とか勧誘とか来るよりも、誰も来ない方がずっと楽です。けどそんな日々でも、たまたま昨日のような日もあるんだなぁ…と思った次第です。

天文年鑑2022・天文手帳2022

今年もこの季節がやって来ました。カレンダーや手帳、年鑑の類が出る時期です。ページをめくりながら、来年の予定などに思いを馳せるのも楽しいものです。

さてこれが、天文マニア必須の2冊!(個人の感想です。若い方などは「ネットで情報が入るから要らない」って言うかも…)
f:id:docan:20211122204332j:plain
ネットで別々に注文したのですが、両方とも、たまたま今日届きました。以前はこの時期になると書店で探したものですが、時代は変わりました。それでも、「ネットで(紙の)本を買う」っていうのは完全なデジタル世代ではなく、過渡期なんでしょうね。

昔なら、これをサカナに、星仲間で飲み会などやって、大いに盛り上がったものですけどね。いや、天文屋って、それだけで楽しめちゃうものなんです。

さて、ゆっくり読もうっと。

ハンガーネットを交換(補強)

さて…雨も降っているし、さっさと寝よう。

いや、これだけ記録しておこうっと。家の中のあれこれをちょこちょこ整備していますが、その一部です。

先月、「壁にハンガーネットを設置」という更新をしましたが、このネットがあまりに華奢(耐荷重3kg)だったので、もう少し丈夫なもの(耐荷重15kg)に変更しました。何しろギターを掛けようとしているわけですから、それなりの耐荷重が必要になります。いや、最初から丈夫なものにしておけば良かった…(笑)。

新旧ハンガーネットの比較。左が新しいもの(耐荷重15kg)。ワイヤー自体が太いですね、見るからに丈夫そうです。
f:id:docan:20211122204317j:plain
ハンガーネットの自重を計ってみましたら、左:880g、右:490gでした。まぁ、そりゃ違うわな…。

設置しました。ネジ穴空いているし、簡単です。
f:id:docan:20211122204326j:plain

でも、ここは補強しました。下側の固定金具です。「J」型の金具を逆さまにしてネットを固定しています。
f:id:docan:20211122204314j:plain
ただネットの重さで掛けておけば良いなら、上の金具だけでもかまわないのですが、何かの拍子にネット全体が浮き上がった時に、落下しないようにとの措置です。ちなみに軽い時のは、単なる木ねじでした。

ちなみに最初の軽い方のネットは、別の場所(あまり重い物を掛けない場所)で活躍のチャンスが与えられております。

しばらく気になっていた事項を解決できました。めでたし、めでたし。

今夜の月

満月1日過ぎの月です。

月縁、3時間の変化。だんだん陰って行きます。色も、左側は低空なので赤系に寄っています。高くなるにつれて白くなって行きます。

f:id:docan:20211120234622j:plainf:id:docan:20211120234628j:plain

左のコマで見えているクレーターに印をつけました。上の1~4はクレーター「ガウス」の外輪山と中央峰です。下の楕円はクレーターらしき地形です。(名前が見つかりませんでした。)
f:id:docan:20211120234625j:plain

いつもと違う形でトリミングしてみます。
f:id:docan:20211120234610j:plain

オマケ…昨日の望遠鏡、車に積みっぱなしで今夜になってから片付けました。が、せっかくなので庭にもう1度出して、月・惑星を眺めてみました。
で、木星コンデジでコリメート方式による撮影。大して写りは良くありませんが、楕円形と縞模様がなんとなく写りました。
f:id:docan:20211120234648j:plain

部分月食

「ほぼ皆既」の部分月食がありました。天気が、最初の内は問題ない予報だったのですが、だんだん悪くなって来まして、ちょっと気をもみましたが、一応、見えました。

今日は同好会で請け負ったイベント「月食を見る会」がありまして、そちらに助っ人で参加。この会場で撮りました。実は別の用件があったので、前半だけの参加でした。実に慌ただしい…。

会場に早めに到着し、月の出を待ちました。月は既に欠けた状態で出てきます。「引き」の絵から月に寄っていきます。16:06。
設営風景。この画での一番左が私の望遠鏡。実はこのコマでも上ったばかりの月が写っています。
f:id:docan:20211120232246j:plain
中央、地平線上に月が写っています。ちなみに私の望遠鏡は金星を向いています。
f:id:docan:20211120232249j:plain
もう少しズームアップ。
f:id:docan:20211120232253j:plain
x50ズーム。満月なので本来はまん丸な月のはずですが、今夜は月食、左側が欠けています。(左半分近くが地球の影に入っているわけです。)
f:id:docan:20211120232255j:plain

もう少し上って来てから。17:02。
左側に望遠鏡の筒を入れて、「それらしいショット」(笑)。
f:id:docan:20211120232304j:plain
x50ズーム。月の出の頃より欠け具合が大きくなっています。
f:id:docan:20211120232301j:plain

この頃からお客さん(小学生と保護者)が到着し始め、応対に忙しくなりました。月は、時折雲の濃い部分に入って見えなくなりますが、おおよそは見えていました。

最大食分をやや過ぎた頃、18:11。
f:id:docan:20211120232307j:plain
あろうことか、このコマの撮影直後、コンデジがバッテリー切れ…。うわぁ、イベント時には満充電って基本中の基本なのにね…(泣)。

…というわけで、自分も現場を抜けたし、別用もあったので、月食の画像はここまでです。

帰宅時、21:06の空と満月。月の暈が見えています。薄雲越しの満月です。

f:id:docan:20211120233653j:plainf:id:docan:20211120233650j:plain