トラブルいろいろ

今朝の観測、実はトラブルが続きました。
今朝に始まった事ではないのですが…K-5弐号機シャッターダイヤル、前から調子が悪くて、ごまかしながら使っているのですが、今朝はことのほかご機嫌が悪いのです。どう調子が悪いのかというと、露出時間が増える方向に動いてくれないのです。天体写真を撮る場合、シャッターはマニュアルが多くなります。しかも長時間露出を使う機会が多くなります。ここのところ彗星たちはずっと露出20秒で撮っています。最近はマニュアルモードで20秒露出に設定したままで、この状態は電源をオフにしてもキープされるのですが、なんと、バッテリー交換をすると初期化されて1/125になってしまいます。げげっ!ここから露出時間を伸ばすのに一苦労…。ダイヤルを左側に回すと、どんどん露出時間が長くなるはずなのですが、それが思うようにいきません。突然、逆に短くなってしまう事が多いのです。これを防ぐ技を体験的に会得しました。カメラを下に向け、ダイヤルをゆっっっっくり回すこと。一段階変えたら、10くらい数えてから次の段階に写ること。非常に我慢と忍耐を強要されるのですが、今まではなんとかこれでやって来ました。ところが今回はご機嫌が悪くてダメ…。観測時間は限られているし、気持ちはあせってくるし…。で、見切りをつけてあきらめました。シャッターはバルブにして、リモートタイマー側で露出を制御しました。まぁ、元々そのためにあるタイマーですからね…。
でも画像処理のためにファイルを開くときに気がつきました。タイマーの時間精度が良くないのです。コマによって1秒近くの違いがあります。こういうの、画像処理する時に困るんですよね…。やはり露出時間はカメラ側で制御した方が良いみたいです。→さっさとPENTAXに修理に出そう。
もう一つのトラブル、それは電池切れ。赤道儀の追尾用モーターのための電池です。単一8本はさすがに買い置きがありません…。まぁ自宅の庭ですから、AC100Vを使えば良いわけです。ところが専用ACアダプターは持っていません。(けっこう高いんですよね…)そこで、12Vバッテリー接続を試みました。…が、なぜかうまく行きません。バッテリーがダメなのかなぁ…?
それでは…と、AC100Vに差し込むシガーライターソケットを…これが、どこかに入ってしまったらしくてなかなか出てきません。普段から片付けをしていないからこんな目にあうんだよなぁ…と、ぼやくことしきり。なんとか見つけ出して接続するものの、やはりダメ。LEDが点灯しません。ケーブルがダメなのかなぁ…?
さて困った…AC100Vはいくらでも使えるのになぁ…。ってところで思い出したのがこれ!『こんな事もあろうと』とはまさにこの時のための台詞です。マルチACアダプター!!これはコネクターを何種類か差し替えられるし、電圧も6段階可変という便利な物です。いろいろ試したあげく、ようやく接続できて赤道儀が動いた時はガッツポーズものでした。


一家に一台、あると便利です。(ちゃっかり宣伝w)