早朝寄席

定期早朝寄席更新です。
土曜日は、モーニング娘。コンサートで八王子に。その後、国分寺で飲んで、上野のカプセル泊。翌朝の早朝寄席はいつものとおりです。


今回は…

金原亭馬治     『親子酒』
柳家ろべえ     『五人廻し』
柳亭市江      『犬の目』
柳家喬之進     『佐々木政談』

でした。


今回は下手側の3列め。入りはいつも通り、という感じです。
実は、完全に自分側の事情ですが、かなり眠かったです…。どうも最近、飲み会の翌日の疲労感が強いんですよね…。年齢?肝機能の低下?うーむ…。そんなわけで短めに。


馬治さんのまくらより。親孝行でお母さんとカニ食べ放題に行ったときのこと。お母さんが入れ歯を無くしてしまい、カニの殻の山から入れ歯を探すことに…(笑)。演目は『親子酒』、親子で禁酒を誓ったものの、元々酒好きな者同士…とまぁ、想像できてしまうお話ですが、お酒を飲む芸、酔っぱらいの芸、いろいろな芸を見ることができました。さすがですね。
ろべえさん、名前は「やじろべえ」から来ているそうです。まだ半人前だから、やじろべえになれないらしいです。お話はいわゆる廓話。低燃費な語り口、うーん、眠いぞー(笑)。
市江さんは、目の病の治療で、目を外して洗う、という話。(花粉症の皆さんはそうして欲しいかもしれませんね)洗っている最中、犬が目を食べてしまい、代わりにその犬の目を入れる…という、マンガみたいなお話です。
今日が誕生日の喬之進さんの演目は、奉行・佐々木信濃守の話。奉行ごっこをしていた桶屋の四郎吉と、名奉行との問答ですが、これが一種のとんち問答。四郎吉のある意味辛辣な答に、奉行もたじたじ。


終了後、ちょっと時間つぶしをする必要があったので、松坂屋の地下でそばを食べました。下町という場所柄か、庶民的なレストラン街です。次に行くときは、たこ焼き屋さんがいいかな。