2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
雲が多くて、透明度いまいちなお天気。夕方は一応、紫金山-アトラス彗星なんとか見えたけど、雲越しでぼんやりでした。またしばらく晴れないかなぁ…?
たまたま今、しゃっくり中です。ブログ、何を書こうかな、と思ってネットを見ていたんですけど、急にしゃっくりが出てきまして…あ、これメモ程度に書いて、お茶を濁そう…と思った次第です。 ところで、しゃっくりは「出る」という表現で良いのかな?むしろ息…
元やなわらばー、東里梨生のライブです。Sold Out おめでとう! (これから出ます。行ってきま~す!)
今日は歯医者の予約日でした。 前回、型を取った右上の犬歯の「被せ」を取り付けました。何回か、仮付け→かみ合わせ確認→外して削りなおし→仮付け…この繰り返しでした。一応、取り付けまで行ったのですが、次回またかみ合わせ確認だそうです。 ちょっと削り…
この土日はいろいろと「人と会う刺激」があり、充実しました。 土曜日は、ライブ出演した後、遠来の友人(先輩と言うべき)を交えての夕食会(≒飲み会)、その後1人でホテル泊しました。日曜日はその遠来の友人と一緒につくば市の見学できる研究施設に行って…
ちょっと忙しかったのであとで書いています。わがバンド、Flying Friday として、いつもお世話になっている楽器店主催のハロウィンライブに出演しました。 ハロウィンライブなので、仮装が必須!それぞれ知恵を絞って(?)、こんな感じになりました。これは…
いやー、病院で時間使っちゃいました。総合病院ですが、待たされるのはいつものことなので慣れてはいるのですが、さすがに2時間半オーバーは予想以上…。でも文句を言うものでもないので、粛々と(これ言葉の使い方合ってるかな?)診察を受けてきました。 予…
【あとで書いています】寝落ちしました。疲労感が強く、腰が痛くなりそう…と、仮に横になったつもりでいたのですが、気がついたら深夜…。室内は明るいし、夕食の跡はそのまま…。簡単に片付けて、電気を消して(常夜灯は点けています)、また寝ました。 朝は…
2024年2月21日の更新で、「彗星のように…」という表現(言葉)について書きました。 彗星のように…とは - ど寒ブログ part2内容は「彗星のように現れる」ってよく言うけど、それ書いた人、実際に彗星を見たことあるのかなぁ?…という素朴な疑問。…そして『実…
朝、青空の月です。撮影時刻は07:30頃。真ん中に小さくポツンと白い点が見えます。 ちょいズーム。 x50ズーム。クレーターが見えています。 x100ズーム。 こんなに良く晴れていますが、夜明け前までは曇り空で、観測には行けませんでした。
昼間から夕方は曇っていましたが、遅い時間、雲が切れて月が見えていました。23h過ぎ。広角端。雲が多いですが、月の右側に木星が見えています。 月と木星。月の周りのハロ、虹色になっています。 23時過ぎた頃が左側。雲の向こうに見えていた月ですが…23時1…
夕方頃から良く晴れまして、また畑の中で彗星の観測・撮影をしました。満月過ぎて、今日から天文薄明が終わってから月の出まで時間があります。暗い夜空で彗星観測できます!…といっても今日は20分程度でしたけど。また70mmレンズで、2秒露出×12コマのスタッ…
一昨日の月、今年最近の満月でした。でも当日は彗星に夢中で、月はとりあえず撮影したけど、更新のネタにはしませんでした。 ネットでニュースを見ていて最近だったのを知り、そういえば最遠の2月にも満月を撮って、昨年最近の月と並べたなぁ…と思いだし、ま…
曇りですが、低空の雲の動きが速く、雲間から月をチラチラ見ることができました。広角端です。月が小さく写っています。 ちょいズーム。「何となく…月みたい…」というのはわかります。 もう少しズームアップを…と思ったのですが、また曇っちゃいました。残念…
全天薄曇り、しかも満月という悪条件です。それでも移動中、低空に金星が見えていましたので可能性があるな、と判断し、高台の畑の観測地に行きました。 アークトゥルスが見えたので、彗星がいそうな辺りを推定し、双眼鏡で探しました。すると数分で彗星が見…
今夕は完全に曇りでした。彗星、見えませんでした。残念…。
C/2023A3 紫金山・アトラス彗星狙いで、福島県まで足を伸ばしました。結果、雲のすき間からわずかながら見ることができました。APS-Cの35mm(ほぼ標準レンズ)にて。右端にアークトゥルス。左側の淡い細長い光が、彗星の尾です。このコマでは頭部が雲に隠れて…
今夜も彗星を…と思っていたのですが、夕方近くからあいにくの曇り空になってしまいました。それでも未練が残り、雲間から少しでも見えるかもしれない…と、夕方の出動となりました。 今日は場所を決めず、晴れそうな方向に移動し、道ばたで双眼鏡で観察する程…
夕方、C/2023A3 紫金山・アトラス彗星の観測に行ってきました。お天気に恵まれ、観測・撮影ともバッチリできました。といっても撮影は記録程度。目で観察する方を優先しています。 双眼鏡でもちろんよく見えますが、肉眼でも尾が6度ほど伸びているのが見えま…
…に、行ってきました…という仮更新です。
雲が多いですが、月は見えています。今夜は上弦の月です。 広角端。ほぼ南中なんですが、この時期の上弦の月は、高度が低いです。 ちょいズーム、月の周囲の雲。 x50ズーム。雲越しぼんやり画像ですが、これでも一番マシなコマです。 露出時間を変えたコマ。…
久しぶりに良く晴れて、月が見えました。 場所は、イオンモールの屋上駐車場です。広角端と… ちょいズーム。 x50ズームにて。通常の月と、地球照が見える月。
C/2023A3(紫金山・アトラス彗星)は、いま見かけ上、太陽に接近して地上からの観測ができなくなっています。そこで、太陽観測機SOHOの画像を見て楽しんでいます。SOHOが観測した画像、こちらから見ることができます。右下のLASCO C3 (コロナ観測用広角カメラ…
今日なんか雨降りですよ…。書こうとしたネタ、いくつか(脳内に)プールしてあったはずだけど、いやー、思い出しませんわ…。
夕方、車で移動中だったので撮影できなかったのですが、南西の超低空に金星が見えていました。これは…もっと左側に月があるはずなので、タイミングを見て撮影できるかも…と思いつつ、開けた場所に向かって走っていました。 途中、金星は雲の中に入ってしまっ…
毎日毎日天気予報を見ては『また晴れない~…!!』と、やきもきしています。もう新月を過ぎて三日月、晴れる頃には月は大きくなっているかも…?いま話題の彗星、C/2023A3ですが、見かけ上太陽に近くなってしまい、次に見えるのはたぶん来週末の夕方の空にな…
…はい。…です。次、晴れるのいつかなぁ…?
暑さがぶり返し。10月なのに各地で真夏日…。やれやれ…。 せめて、「晴れて暑くなる」なら納得できないこともないのですけど、曇りと雨…晴れる兆しもなし…。テンション下がります。 さて、早寝しよう。おやすみなさい。
昨日、一昨日と、2日続けて早朝の彗星観測できました。その反動で、今日はけっこう疲れが残っています。 幸い、朝からわかりやすい完全な曇り。迷うことなく「休養日」にできるというものです。 ただ、また悪天が続きそうな予報もあり、次に観測できるのはい…
ラッキーにも2日続けて晴れ、また彗星を観測できました。昨日よりも低くなって見え味が落ちましたが、明るい頭部と長い尾は健在でした。カメラはAPS-C、レンズは70mm、固定撮影です。 部分拡大です。 この後また(見かけ上)太陽に接近して見えなくなります…