強風の被害(洗濯物)

今日は朝から良いお天気。気分良く洗濯をして、外干ししました。ところが、昼食後、気がついたらけっこう風が強くなっていました。のんびり食休みしていたのですが、強風の音に、洗濯物を出していたことを思い出し、あわてて庭へ。

まず、玄関から出られません。玄関の引き違い戸が、20cmくらいしか開かないのです。引き違い戸の外側に、置いてあった板材(コンパネ)が倒れかかって、戸が進むのを邪魔しています。線路の上に倒木があるようなものです。しょうがねぇなぁ…こんな時に限って…。ブツブツ言いながらも、玄関に腰痛の時に使った杖が置いてありましたので、わずかに開いた部分からこれを延ばして、倒木をどかすことができました。
この間、1分間ほどだと思いますが、かなり強く吹き込んだ瞬間がありまして、あとでリビングのテーブルを見たら、砂ぼこりでジャリジャリになっていました。あーぁ、こんな時に…またやることが増えるじゃないか…。

やっと庭に出ると、なんじゃこりゃぁ!?!?物干し場は、物干しスタンドを2本立てて、その間に竿をわたしていますが、まず、スタンドが2本とも倒れています。その間にあった竿は、10連ハンガーごと2メートルほど先の地べたに転がっています。しかも、謎の枯れ草ひとかたまりと一緒に…。
ほら、西部劇でよくありますよね?枯れ草が、1メートルくらいの団子になって、強風にあおられてガサガサ転がって行くシーン。あれみたいな感じの、ひとかたまりの枯れ草が…くっついています…。ここはどこ?(西部かな?)
お隣の畑で、つい先日、何かの収穫をしたみたいで、刈ったあとの草(実を取ったあとに残った部分)が、まだ並べてありました。大部分はそのまま置いてあったのですが、どうやら軽い部分だけが、誘い合って旅に出たみたいです…。隣の家で止まっちゃいましたけど…。

そんなわけで、ちょっとした西部の砂漠状態になっていた、今日のわが家の庭でした。まぁ、こんな日もありぞな…(笑)。