退職して無職になってからしばらく経ちました。最近、以前よりも強く心がけていることがあります。それは『他人の邪魔にならないように心がける』ってことです。併せてそれが自分の快適さにつながるようにもしています。具体的に何を心がけているかというと…
- 混む時間に外出しない。主に車の話ですが、まぁ田舎なので車がないとどこにも行けません。要は、通勤時間帯を極力避けるってことです。現役時代、通勤途中、すんげぇノロノロ運転の地元の軽トラおじちゃんがよくいましたけど、まぁ、おじちゃんも畑に「出勤」するわけなので、仲間なんですけどね…。んで、『一番車が多い時間は避けてくれないかなぁ…』と思っていました。それを実践し、渋滞に加担するのも避けているわけで、自分自身の安全にもつながります。
- ゴミ出しは前の夜に。ゴミ置き場が、小中学生の通学路の途中にあるんですよ。だから朝の登校時間帯に車を出したくないのです。(上記、渋滞と安全を考えてのことです。)ゴミ出し、これは正式には『当日の朝に出してください』ってことなんでしょうけど、ゴミ置き場、夜もカギ閉めたりはしていませんので、地元のお約束(あるいは黙認事項)ではセーフである、と解釈しています。こういうのって、ちゃんと質問したら『ダメです』って言われたりするんですよね…。グレーなままの方がお互いに快適って事、あれこれありますよね…。
- 外食は混まない時間帯に。そもそも並んだりするのは好きではありません。おすすめは、開店時刻に行くことです。11時だったり11時30分だったり、お店によっていろいろですけど。サクッと食べて、お店が混み始める12時前には会計を済ませて出る、これが最高です。自分も楽だし、お店にも、順番待ちの人にも、迷惑を最小限にとどめることになります。
- 関連で、出かけて外食したときに『12時台は移動時間にあてる』っていうのもあります。お昼休みの時間ってどこのお店も混みますので、その時間を移動時間にするんです。また逆算してそうなるように家を出ることも心がけています。
- 買い物は平日の昼間にする。土日は働いている皆さんに譲りたいです。オーバーエイジ世代は平日、空いている時に買い物しましょう。快適だし、お互いその方が良いんじゃないでしょうか。
まぁこんな感じで、他人の邪魔にならないように、摩擦を極力減らして、残りの人生を過ごしたいと思っています。