先日、支給マスクが来た話を書きましたので、特別定額給付金10万円についても書いておきます。
結論として、「速やかに申請して、既に振込されていました」ってことです。はい。ありがとうございます。
大まかな進行状況は次のとおりです。
- 5月中旬 市から郵送で申請書が来る
- 5月下旬 書類を揃えて郵送で申請
- 5/28 市で受け付けが始まる(この時点で既に申請済)
- 6/4 振込
- 6/5 たまたま記帳して振込を知る
- 6/9 支給決定通知書が郵送で到着
通帳のコピー。大事なところはモザイク(できてるよね?)。「キュウフキン」の後ろには市町村名が入っています。ご覧のとおり、ほとんど使っていないへそくり口座を指定。マイナンバーと紐付けされるとしたら、この口座かな…。
…ということで、地元の市がサクサク進めていただいた事、とてもありがたいと思っております。通知よりも振込が早いって、逆のようにも思いますが、建前よりも実利が優先は当然です。特に振込払いが当たり前になっていますので、ここに特に文句を言うつもりはありません。
ちなみに自分が支払いの担当だった時にも、通知が到着するのは次の日だったろうな…という事がありました。当然ですが、「通知が遅れる」よりも「振込が遅れる」方が大問題ですからね…。
この仕事をしていたおかげで、こういう臨時払いの口座振替のときの書類については慣れていました。(…というより、出させる立場だったので、これでダメだったら問題だよな…という気持ちでした)
6/9に届いた通知書(の一部)
これも、大事なところはモザイク(かかってるよね?)。
この通知書の手間も、かなりなものだと思います。未だに紙媒体がメインである事に疑問の声もあるでしょう。メールで済ませば良いじゃん…って。ただ、未だにデジタル機器を使えない人が一定数いるわけですから、もうしばらくはこのまま続くんじゃないかなぁ…と思っています。
近い将来、紙による通知が廃止になったとして、しばらくの間(1~2年くらい?)はあちこちの市町村で「やらかしちゃったニュース」が出ると思いますけどね…(笑)。こんな感じの…
- 担当者が自分あての請求書を誤って添付
- CC:で複数人に送付
- 違う宛先に送付
- 送付先一覧が漏れる
- 添付されていない
あー…容易に考えられるなぁ…。しばらくはまだ紙の方が無難かもなぁ…。