昨日、撮影したものです。
草刈りを終えて、良く晴れて太陽がギラギラ照りつけていました。
6月21日に日食があるのを思い出し、そのテスト撮影をしました。梅雨の時期ですから、テスト撮影だってできたのはラッキーです。
※ 専用フィルターを使用しない撮影は大変危険です。目で見た場合は失明の可能性が高く、デジカメは受光部・モニターともに修復不能なダメージを受けます。絶対におやめください。
まずは普通のスナップ。広角端です。
フィルターなしと、部分的にフィルターをかけた(といっても、単にかざしただけ…)画像です。わざと屋根を入れて、同じアングルである事を確認できるようにしました。
次は望遠。いつも月を撮るコンデジで、ズーム倍率などは一緒です。試しにいろいろな大きさで撮ってみました。
x50ズーム。
x80ズーム。
x100ズーム。
ここに黒点があります。
部分拡大してみました。
フィルターです。たしか2012年の金環食の前に購入したもの。
フィルター径77mmと大きい(望遠鏡のレンズの前にも使用できるものを入手)ので、コンデジと接続するためにこんなにリングを使います。
上から…
- フィルター本体 77mm
- ステップアップリング 72-77mm
- ステップアップリング 67-72mm
- 専用フィルターアダプターFA-DC67A 67mm
なお、この状態での広角端のケラレについては確認していません。そもそも広角端では太陽撮影しないと思いますので…。
ちなみに今後、日本*1で見られる日食は次のとおりです。国外脱出しないと、10年で2回程度しか見られません。
- 2020年6月21日…台湾で金環食。日本全土で部分食。
- 2023年4月20日…ニューギニアなどで皆既食。日本では、九州・四国・紀伊半島のそれぞれ半分より南~静岡県南岸・伊豆半島~三浦半島南端~房総半島の南半分にかけて浅い部分食。
- 2030年6月 1日…北海道で金環食。日本全土で部分食。
- 2035年9月 2日…富山~水戸付近で皆既食。日本全土で部分食。
*1:現在、日本の領土とされている場所、という意味です。将来、日本国が太平洋全域を支配し…なぁんていう荒唐無稽な話はいくらでもできますけど…(笑)。ここではしません。