シガーボックスギターの改造 (3)


ちょっと時間が空いてしまいました。いよいよ完結編です。


今回は、ボディの改造です。

  • サウンドホールの作成
  • コーナー金具の取付


別売パーツで、サウンドホールカバーというのが売られていました。サウンドホールはギターのようにただの穴でも充分なはずですが、いろいろ飾り付けるのが、どうやらシガーボックスギター的なスピリットのようです。さっそく、真似してみましょう。取り付けると、直径5cmくらいのスピーカーのように見えます。
パーツはこれ。
表。

裏。

手作り感あふれるボンドの跡が、イイですね!


丸く穴を開けるわけですが、数年ぶりにこの道具が活躍。「円切りカッター」。…なかなか恐ろしい名前ですね、「縁切りカッター」とは…(笑)。最近は「サークルカッター」という無難な名称の方が一般的かも。


丸く切れ目を入れたら、あとはカッターで地道に…これで丸く切り抜けば…


と思いましたが、さっぱり進まないので、彫刻刀で彫りまくることにしました。


中略。丸く穴があいたところ。一応、サウンドホールとしての機能は完成ですけど…。


カバーをつけて、表面板もネジ止め、これで完成。

ちなみに、サドルプレートは、弦とボディの間にはさみこむだけ。三線と同様の方式です。



あとは、ボディの表面側に4カ所、コーナー金具を取り付けました。金具はキットに含まれています。目的は、補強と、見た目とのドレスアップ、両方と思われます。

ボディの改造が全て終わらないと、これは取付られません。最後の仕上げです。


完成。改造の 前 と 後 。
 
部屋がさっぱり片付かないのは…シガーボックスギターを引き立てるためです!(笑)


サウンドホールを開けてみて、音は明らかに変わりました。エコーがかかるというか、サスティンが良くなるというか、おそらく、表面板から直接出る音と、内部で反響してホールから出る音、両者が微妙な時間差を持って混じり合っている感じです。音量そのものはほとんど変わりませんでした。


これにて改造終了。ガンガン鳴らしていきましょう。(ガンガンだと壊れちゃいそうですけど…w)