生活改善シリーズ第2弾、ガスレンジをリニューアルしました。
現在の家に引っ越して11年と少し。毎日使ったわけでもありませんが、さすがに痛みがひどくなってきました。最近はかなりススがつくようになりましたが、煮こぼしが原因かと思っていたのです。でも実は、ちゃんとした炎が出ていないのが原因だったみたいです。こんなふうに不満がありつつ使っていましたが、先日、ガスの安全検査みたいのがありまして、その時に『これ、変えた方が良いですね』と言われて決心しました。
11年活躍した古いガスレンジ。ほとんど掃除していないので真っ黒です。
ごとくも、バーナー皿も、もうボロボロになっていました。(最近のガスレンジはお皿式じゃないんですね。新しいのを見に行って知りました。)
型番も記録しておきます。パロマIC-S95F-L。「押し回し」式っていうのもまた、古いですねぇ。
そして古いガスレンジを撤去。撤去した跡がまた大変でしたけど…画像撮っても真っ黒でよくわかりませんので省略します。特に掃除らしい掃除をしたことのない場所ですから…まぁ想像してください(笑)。
型番は…側面ですねぇ。リンナイRT64JH-L。いやこの他に詳しい品名がありまして、KSR640BELというのがそれです。
基本機能は当然のように充実しています。点火はプッシュボタン式、火力調整はスライド式、水なしグリル、立ち消え防止、掃除しやすいグリルトップ。どのメーカーのどの機種でも、だいたい似たようなものですが、強いバーナーが左側にあること、色が黒よりもグレーであること、それが選択のポイントでした。
セッティングは難しいわけもなく、各所テープを外したりして設置、ガスホースを接続するだけです。実は、先週の中頃に購入して設置し、ガスホースを接続(つまり使用開始)したのが今日になってしまいました。
というわけで、これから長いこと活躍してもらうことになる予定です。どうぞよろしく。