今夜は撮っています

ようやくチャンスに恵まれました。今、庭の片隅で、カメラが黙々と撮影中。
今日の薄明終了時刻は18:02。明日の薄明開始時刻は05:16。この間、11時間14分。これは冬至の日でも2分程度しか違いません。それでも12時間には届きませんので、薄明が終わらないうちから撮影を始め、薄明が始まってもまだ撮影を続けます。予定の露出時間は、17:39〜05:39の12時間です。この間に、曇ったり、レンズに霜がついたり、何かのトラブルで止まってしまったりする事がないと良いのですが。
夕方はかなり慌ただしかったです。17時の終業とともにダッシュで帰宅したのが17:28。ネクタイも外さずに撮影にかかります。アルミベンチを撮影地点に運び、ガードを作ります。これ、自分でも三脚を蹴飛ばさないとも限らないので、その用心のためです。三脚立てて、コードリールつないで…。まてよ、ACアダプターはどこだ?…あったあった。カメラの設定は朝のうちに一通りやりました。レンズつけて、三脚につけて、ACアダプターつないで、ようやく撮影地点にセット。電源接続。構図を決めます。ところがまだ薄明が終わらないので、星がよく見えません。そうでなくてもフィッシュアイレンズのファインダー越しですので、ごくごく明るい星しか見えません。地上風景を目処に、エイヤで構図を決めました。
いよいよ露出開始!インターバルタイマーを17:38開始にセットして、スイッチオン…ん???どうした???おかしいぞ???
ぎゃー、カメラボディ側のフォーカススイッチがAFになってたわ。視野内は空で真っ暗だからピントが合わなくて、カメラが困ってるんだわ…。これ実は、修理から帰って一発目のショットなんですよね。修理の時に各部点検してくれたので、当然AFも点検されて、フォーカスモードがAFになってたんだわ…。まいったまいった。
ようやくそれに気がついて、今度はインターバルタイマーを即時開始でスタート。よしよし。夜の闇にしみ入るシャッターの音。ここで次の準備を。霜よけ扇風機をカメラに向けてセット。これでようやく一通りの準備ができました。
ちょっと安心して、ようやく普段着に着替えます。着替えてからカメラの様子を見に行くと…何か変…。露出が終了する度、撮った映像が2秒ほどディスプレイに写るのですが、星が写っていないのです。30秒露出、30秒中断ですので、その中断の間に懐中電灯でチェック。ぎゃー、ピンぼけだわ。さっきのオートフォーカスの名残でピントリングが一番近いところで止まっている…。これは、ここまでのコマは全て失敗です。たぶん、10コマくらいかな。でもまぁ、一応続けましょう。


とまぁ、こんな感じで撮影開始。そのまま現在に至るわけですが、撮影はカメラに任せ、人間はブレや写り込みによる失敗の原因になるので、なるべく近寄らないようにします。コタツに入って、夕食とかテレビとか工作とかブログ更新とか…。で、これからちょっと仮眠して、明け方のラブジョイ彗星の撮影に備えようと思います。ずっと晴れてくれると良いんですけど、果たして???