今日は職場のチーフから、うどんをいただきました。
親戚の方が、製麺所をやっているそうです。製麺所というより手作りしているみたいな話でした。
そこで、釜玉うどん。
薬味は、大根おろし・ネギ・しょうが・ごま・きざみ海苔。醤油とうどんつゆを適当に混ぜてかけます。
かなりコシがあって、美味かったです。
うどん…以前は圧倒的に「うどんよりそば」派でした。そばの美味さに目覚めたのも三十路の頃ですが、も少し年取ってから高松に旅行する機会がありまして、現地で食べた本場の讃岐うどんは流石に美味しく、その時からうどんも好きになりました。飲み屋のマスターに教わった「生醤油うどん」は、簡単だけどうどん自体の味もコシも良く分かり、おすすめです。もちろん、多種多彩なバリエーション、食べ方も副食材もほとんど「何でもアリ」、そんなところも大衆食材たるうどんの大きな魅力です。
ところで、常磐線に「さぬきうどん」で有名な駅があります。「佐貫(さぬき)」という駅ですけど…(笑)。