毎度!休肝バーへようこそ。今夜はお誕生パーティで貸し切りだよっ!あぁ、お客さんはご招待者様ですね。どうぞ、どうぞ。
今夜の一杯。「くまいちゃ」*1をどうぞ。この名称、元々の意味は「熊井茶」でしたけど、熊井ちゃんの雰囲気を出すために「くまいちゃ」と表記するようになりました。*2
1.紅茶を入れます。
普通のティーバッグで充分です。今夜はオレンジペコを使いました。
私、紅茶はあまり詳しくないです。どの種類がくまいちゃに向くか、どなたか研究してください。あっ、詳しくないとは言っても、アールグレイくらいはわかりますよw
2.パイナップル・シロップを準備。
もちろんノンアルコールです。フランス、モナン社(MONINと書いてモナンと読みます)のシロップは、非常にたくさんのバリエーションがあり、味も上品で美味しいものが多いです。
なお「くまいちゃ」は、その昔、熊井ちゃんが弟さんとパイナップル味のアメを取り合ったという故事(?)に由来しています。
3.パイナップル・シロップを入れます。
スプーンで2杯以上、お好みでどうぞ。残念なのは、シロップを入れると濁ってしまうんですね。クリアな感じになれば最高なんですけどね。
くまいちゃ。紅茶の香りとパイナップルの香り、紅茶の渋味とパイナップルの甘味が絶妙です。多少、配合比がいいかげんでもw、それなりに美味しく飲めるお茶です。熊井ちゃんにもぜひ飲んでもらいたい一品です。
今夜は特別に、「アイスくまいちゃ」を作ってみました。初めて作りましたけど、これも美味しいです!シロップを多めに入れるのがポイントですね。このポリフェノールやビタミンに富んだアイスくまいちゃで、暑い夏を乗り切りましょう!
ここで、モナンのシロップの宣伝を少し。
← モナンのパイナップルシロップ。700mlで\1300ちょっとです。
モナンのシロップには50mlのシリーズがあります。1本300円前後で、お試しにちょうど良いですね。下の画像はわが家の50ml。大きさ比較のためにCDを隣に置きます。
前列左から、ローズ、ココナツ、キャラメル、グリーンアップル。
後列左から、カシス、ヘーゼルナッツ、ピーチ、ストロベリー、バニラ(たぶんw)。
↓アフィリエイトです。50mlの「グリーンアップル・シロップ」
わが家のモナン勢揃い(笑)。700mlと50mlの大きさの違いがわかります。
以上、全てのモナン・シロップの提供は、やかん師匠でした。
開発協力も含めてSpecial Thanks!!